- 千葉県立野田特別支援学校でセミナーを行いました

- 全国心臓病の子どもを守る会千葉県支部でセミナーを行いました。2021.12/25

- 千葉県立特別支援学校市川大野高等学園でセミナーを行いました
- 千葉発達障害児・者親の会「コスモ」でセミナーを行いました

- 千葉県立障害者高等技術専門校で障害年金セミナーを行いました

〒260-0016 千葉県千葉市中央区栄町36-10
甲南アセット千葉中央ビル8F 岩崎社会保険労務士事務所内
受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝日
令和6年3月19日、八千代市精神障害家族会「かたくり会」の方を対象に相続・遺言セミナーを行いました(講師:新井)。
令和6年3月16日、社会保険と障害年金についてセミナーを行いました(講師:高橋、平塚)。
障害者就業・生活支援センター 山武ブリオ
令和6年3月15日、看護師さんをはじめ医療職の方を対象に障害年金についてのセミナーを行いました(講師:岩崎、鏑木)。
令和6年3月6日、保護者の方と生徒さん合同で障害年金についての研修を行いました(講師:野崎、高橋)。
千葉県立印旛特別支援学校さくら分校
令和6年2月29日、保護者の方と生徒さん合同で障害年金についての研修を行いました。開始の大分前から揃っておられ、研修に関心を持って頂いていると実感いたしました(講師:岩崎、鏑木)。
千葉県立市原特別支援学校つるまい風の丘分校
令和6年2月28日、卒業を間近に控えた生徒さんを対象とした障害年金に関する研修を行いました。卒業後に、聞いてよかったと思ってもらえるように今後も伝え方を工夫しながら行いたいと思いました(講師:岩崎、鏑木)。
千葉市立高等特別支援学校
令和6年2月5日、「障害基礎年金」「成年後見制度」のセミナーを行いました(講師:大嶽・岩崎)。
千葉県立市原特別支援学校
令和6年1月15日、障害年金についてのセミナーを行いました(講師:野崎・成島)。船橋市立船橋特別支援学校金堀校舎は、昨年度に続く2回目の研修セミナー実施となりました。高等部のみならず、小学部・中学部に在籍される保護者の方とを合わせて、100名近くの方々にご参加頂きました。
船橋特別支援学校 金堀校舎
https://www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0004/0001/index.html
令和6年1月13日、志津公民館で行われた「かぶらぎ会」にて、遺族年金(講師:岩崎)、相続・遺言(講師:新井)をテーマに研修を行いました。当日は52名の方の参加を頂きありがとうございました。
佐倉市精神障害者家族会 かぶらぎ会
佐倉市大蛇720-23
090-4755-3682(代表:大賀様)
「花の木会」は、木更津市にある障がい児療育施設「のぞみ牧場学園」を卒園した有志で集まる親子の会です。令和5年9月25日「のぞみ牧場学園」にて、障害年金についてのセミナーを行いました。
社会福祉法人のゆり会「のぞみ牧場学園」
令和4年3月10日、千葉労災病院で医師・医療スタッフ・ソーシャルワーカー向けに「障害年金制度と診断書の書き方」についてセミナーを行いました。
2022年2月25日千葉市立特別支援学校で3年生を対象に出前授業を行いました。 演目は「障害基礎年金の基礎知識」と「今から学ぼう社会に出たときの基礎知識」です。2022年4月1日から、成年年齢は18歳となり「一人で契約することが出来る」「父母の親権に服することがなくなる」ことを取り上げました。
2022年2月22日市原特別支援学校で、保護者を対象に障害年金と成年後見制度についてのセミナーを行いました。岩崎、鏑木で訪問しました。
2022年2月8日千葉市立高等特別支援学校で、保護者を対象に障害年金と成年後見制度についてのセミナーを行いました。岩崎、鏑木、平塚で訪問しました。
開催日 | テーマ | 対象 | 場所 |
H30.2.23 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立柏特別支援学校 | |
H30.2.22 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立我孫子特別支援学校清新分校 | |
H30.2.20 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立香取特別支援学校 | |
H30.2.8 | 特別支援学校保護者 | 千葉市立高等特別支援学校 | |
H30.2.2 | 特別支援学校保護者 | 千葉市立高等特別支援学校 | |
H30.1.31 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立野田特別支援学校 | |
H30.1.17 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立東金特別支援学校 | |
H29.11.29 | 特別支援学校保護者 | 八街公民館 (やちまた放課後クラブ ぶらんこ主催) | |
H29.11.14 | 中学校教諭 | 千葉市立花園中学校(千葉市立山王中学校主催) | |
H29.11.2 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立千葉盲学校 | |
H29.10.23 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立市川特別支援学校 | |
H29.10.17 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立八日市場特別支援学校 | |
H29.9.29 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立流山特別支援学校 | |
H29.9.19 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立君津特別支援学校 | |
H29.9.5 | 特別支援学校保護者 | 千葉市立養護学校 | |
H29.7.13 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立湖北特別支援学校 | |
H29.2.27 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立市川特別支援学校 | |
H28.11.30 | 特別支援学校保護者 | 特別支援学校市川大野高等学園 | |
H28.11.28 | 特別支援学校保護者 | 千葉市立養護学校 | |
H28.11.20 | 障害年金をよく知ろう! | 千葉県聴覚障がい児を持つ親の会 | 千葉市療育センター3階 ふれあいの家 第1、2講習室 |
H28.11.15 | 障害年金をよく知ろう! | 八千代精神障碍者家族会 かたくり会 | 八千代台東南公共センター4階 講習室 |
H28.9.20 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立千葉特別支援学校 | |
H28.9.10 | 障害年金について | 市川大野高等学園親の会 みらいクラブ | YS千葉中央ビル4階 会議室 |
H28.8.25 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立飯高特別支援学校 | |
H28.8.6 | 障害年金をよく知ろう! | NPO法人 いちされん | 市川市勤労福祉センター『分館』3F会議室 |
H28.7.11 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立富里特別支援学校 | |
H28.6.29 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立矢切特別支援学校 | |
H28.2.12 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立我孫子特別支援学校精新分校 | |
H28.1.26 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立千葉特別支援学校 | |
H28.1.25 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立東金特別支援学校 | |
H28.1.22 | 特別支援学校保護者 | 千葉市立高等特別支援学校 | |
H28.1.19 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立野田特別支援学校 | |
H27.12.9 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立槇の実特別支援学校 | |
H27.9.17 | 障害・遺族年金について | 住友生命支部長 | 住友生命町田支社 |
H27.9.11 | 特別支援学校保護者 | 君津特別支援学校 | |
H27.8.4 | 特別支援学校保護者 | 銚子特別支援学校 | |
H27.7.22 | 特別支援学校保護者 | 大網白里特別支援学校 | |
H27.7.12 | 社会保障について | 市川大野高等学園親の会 みらいクラブ | YS千葉中央ビル4階 会議室 |
H27.7.4 | 市川大野高等学園親の会 みらいクラブ | YS千葉中央ビル4階 会議室 | |
H27.5.17 | 障害年金受給のお話を | 佐倉市精神障害者家族会 かぶらぎ会 | ミレニアムセンター佐倉 |
H27.3.29 | 障害年金をよく知ろう | ちば高次脳機能障害者と家族の会 | 船橋中央公民館 |
H27.2.26 | 特別支援学校保護者 | 市原特別支援学校 | |
H27.2.20 | 特別支援学校保護者 | 香取特別支援学校 | |
H27.1.28 | 特別支援学校保護者 | 野田特別支援学校 | |
H27.1.26 | 特別支援学校保護者 | 東金特別支援学校 | |
H26.12.6 | 障害のある人の生活保障を考える | 鶴ヶ島市民 | 鶴ヶ島市役所5階会議室 |
H26.11.27 | 支援者・家族 | YS千葉中央ビル8F | |
H26.11.8 | 支援者・家族 | YS千葉中央ビル8F | |
H26.10.30 | 特別支援学校保護者 | 特別支援学校市川大野高等学園 | |
H26.10.4 | 支援者・家族 | YS千葉中央ビル8F | |
H26.7.22 | 精神障害者との適切な接し方 | ホームヘルパー | ニチイケアセンターはまの |
H26.7.5 | PSW・支援者 | YS千葉中央ビル4階 会議室 | |
H26.6.28 | PSW・支援者 | YS千葉中央ビル4階 会議室 | |
H26.6.7 | 社会保険労務士 | YS千葉中央ビル4階 会議室 | |
H26.5.31 | 社会保険労務士 | YS千葉中央ビル4階 会議室 | |
H26.4.16 | 障害年金を知ろう | 菜の花会(家族会) | 千葉市民会館 |
H26.4.6 | 障害年金を知ろう | 印西市障害者団体連絡協議会 | 印西市総合福祉センター |
H26.4.5 | 「カフェ・バルコニーの家」家族会 | NPO法人「カフェ・バルコニーの家」利用者家族 | |
H26.3.1 | 「カフェ・バルコニーの家」家族会 | NPO法人「カフェ・バルコニーの家」利用者家族 | |
H25.2.22 | 社労士向け年金法改正セミナー | 社会保険労務士 | YS千葉中央ビル4階 会議室 |
H26.2.1 | 「カフェ・バルコニーの家」家族会 | NPO法人「カフェ・バルコニーの家」利用者家族 | |
H25.1.11 | 社労士向け年金法改正セミナー | 社会保険労務士 | YS千葉中央ビル4階 会議室 |
H25.12.07 | 障害年金勉強会 | 印西市精神障害者家族の会(わの会) | 印西市中央地域交流館 |
H25.11.20 | 窓口職員のための障害年金スキルアップ研修 | 市町村役場、保健所、医療機関等の窓口職員 | 木更津市役所 市民総合福祉会館 |
H25.11.09 | 窓口職員のための障害年金スキルアップ研修 | 市町村役場、保健所、医療機関等の窓口職員 | YS千葉中央ビル4階 |
H25.11.06 | 窓口職員のための障害年金スキルアップ研修 | 市町村役場、保健所、医療機関等の窓口職員 | 蘇我市民プラザ 3階会議室 |
H25.10.22 | 知的障害のある方の障害年金 保護者向け研修 | 特別支援学校保護者 | 千葉県立特別支援学校市川大野高等学園 |
H25.10.19 | 障害年金をよく知ろう〜いろいろなケースでの課題に答える〜 | よつば会(精神障害者家族会) | 柏市教育福祉会館 |
出張セミナー、承ります。
千葉県全域、出張可能。ご希望の日程にて調整させていただきます。
現在受付中のテーマ | 対象 | 費用 |
知的障害のある方の障害年金保護者向け無料研修 | 特別支援学校保護者 | 21,000円 (交通費込) |
※上記テーマ以外でも、お気軽にご相談ください。
知的障害のある方の障害年金保護者向け無料出張研修
療育手帳B−2でもらえるの?
就労中でももらえるの?
無料相談会や保護者の方から、こんな声をよく聞きます。
障害年金を請求する方が増加傾向にあり、特別支援学校での対応も頭を悩ませているのではないでしょうか?
数少ない障害年金専門の社会保険労務士が複雑な障害年金を保護者の方に分かりやすく解説するセミナーです。
(企画:みんなでサポートちば 講師:岩崎眞弓、鏑木優子、嶋津貴史)
□ 障害年金のしくみ □ 療育手帳との関係、障害認定基準 □ 知的障害の請求にける注意点 □ 受給事例 ※セミナー終了後は、個別相談会を開催も可能です。 |
【研修実績】
・県立特別支援学校市川大野高等学園 保護者向け研修
・袖ヶ浦さつき台病院 職員向け研修
・千葉県精神保健福祉センター 職員向け研修 その他実績多数!
【費用】
無料
【場所】
貴校へ伺います(千葉県全域、出張可能)
【研修内容】
知的障害者の方の障害年金セミナー(2時間程度)
【日程】
ご希望の日程にて調整させていただきます。
【連絡先】
ご不明な点はお電話、FAX、メールにてお気軽にお問い合わせください。
TEL 043-301-2311
FAX 042-301-2311
メール minsapo-chiba@mbr.nifty.com
(NPO法人みんなでサポートちば 事務局 担当岩崎まで)
【ご案内・FAX送信票】
家族だけの心を込めた葬儀のやり方
〜人には訊けない小さなお葬式〜
◇ 葬儀の種類
◇ 宗教により異なるお葬式
◇ 散骨と費用
◇ ご葬儀のやり方を決める
◇ 料金の目安
◇ その他葬儀に関すること
<講師> 有限会社ゆうあいサービス 代表取締役 吉田広行 氏 平成5年に葬儀社設立。代表取締役に就任。 葬儀社勤務を含めこの道37年のプロ。 厚生労働省認定一級葬祭ディレクター。 |
【日時】
平成26年11月27日(木) 14:00〜16:00
【場所】
千葉市中央区栄町36−10 YS千葉中央ビル8階
岩崎社会保険労務士事務所セミナールーム
(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにファミリーマートのあるビルです)
【参加費】
500円
(当日現金にてお支払いください)
【申込み】
必要事項をご記入の上、
FAX(043-301-2312)
または
メール(minsapo-chiba@mbr.nifty.com)
にてお申し込みください。
<必要事項> 参加希望日、氏名、所属事業所名(※)・職種等(※)、電話番号、FAX、メールアドレス ※個人でお申し込みの場合は不要です。 |
【地図・申し込み書】
支援者・家族のためのセミナー
相続と遺言〜障がいをお持ちのお子さんを持つご両親へ伝えたいこと〜
「親亡き後のことが心配だ!」
「遺産をめぐる骨肉の争いは避けたい!」
「遺言、相続の相談を誰にすればいいの?」
相続、遺言は避けては通れない問題です。遺言の作成から、相続問題までわかりやすく解説します。
(企画:みんなでサポートちば 講師:行政書士/相続法務指導員 奴賀 義道(ぬか よしみち))
□ 遺言とは何か? 「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」 □ 遺言を残したいが、家族に内緒にしたい □ 相続でもめない方法はあるの? □ 相続放棄とは? □ その他、質疑応答 |
【日時】
1回目 | 平成26年10月4日(土) | 13:30〜16:00 |
2回目 | 平成26年11月8日(土) | 13:30〜16:00 |
※研修は同じ内容となります。
【場所】
千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル8階
(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにファミリーマートのあるビルです)
【参加費】
1,000円
(当日現金にてお支払いください。みんなでサポートちば会員は半額の500円です)
【定員】
30名
(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)
【申込み】
必要事項をご記入の上、
FAX(043-301-2312)
または
メール(minsapo-chiba@mbr.nifty.com)
にてお申し込みください。
<必要事項> 参加希望日、氏名、所属事業所名・職種等、電話番号、FAX、メールアドレス |
【地図・申し込み書】
どうなる? 生活保護!
PSW・支援者のための改正生活保護法
平成26年7月から改正生活保護法が施行されます。
就労自立促進の目玉として「就労自立給付金」を創設する一方で、不正受給対策や福祉事務所の調査権限拡大、扶養義務者に関する規定の新設等、より複雑になりそうです。
今回のセミナーでは、生活保護に詳しい司法書士が改正情報中心に、障害者を支援するPSWや支援者の方々に改正情報を中心に実務に役立つ研修セミナーとなっています。
(企画:みんなでサポートちば 講師:千葉司法書士会副会長 司法書士 伊美真希氏)
□ 生活保護のしくみ □ 「就労自立給付金」って何? □ 主な改正点 □ 生活保護申請における注意点 □ 事例紹介 □ 質疑応答 |
【日時】
1回目 | 平成26年6月28日(土) | 13:30〜16:00 |
2回目 | 平成26年7月5日(土) | 13:30〜16:00 |
※研修は同じ内容となります。
【場所】
千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル4階 会議室
(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにファミリーマートのあるビルです)
【参加費】
2,000円
(当日現金にてお支払いください。みんなでサポートちば会員は半額の1,000円です)
【定員】
30名
(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)
【申込み】
必要事項をご記入の上、
FAX(043-301-2312)
または
メール(minsapo-chiba@mbr.nifty.com)
にてお申し込みください。
<必要事項> 参加希望日、氏名、事業所名、電話番号、FAX、メールアドレス |
【地図・申し込み書】
どうなる? 改正障害認定基準&どう違う? 手帳と年金の関係
社労士のための改正障害認定基準セミナー
平成26年6月から肝疾患の障害認定基準が一部改正されます。その他の疾患についてもいくつか改正もあり、実務に直結した内容となります。
また、昨年は窓口職員の方を対象に、意外と知らない手帳と年金の関係について研修を行いましたが、おかげさまで大好評でした。
ならば、社労士の先生にも有益な情報としてご提供できるのではと思い、今回開催する運びとなりました。
この機会をぜひお見逃しなく!
(企画:みんなでサポートちば 講師:岩崎眞弓、鏑木優子)
□ 肝疾患の改正点 □ その他の改正点 □ 手帳と年金の関係 □ 事例紹介 □ 質疑応答 |
【日時】
1回目 | 平成26年5月31日(土) | 13:30〜16:00 |
2回目 | 平成26年6月7日(土) | 13:30〜16:00 |
※研修は同じ内容となります。
【場所】
千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル4階 会議室
(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにファミリーマートのあるビルです)
【参加費】
2,000円
(当日現金にてお支払いください。みんなでサポートちば会員は半額の1,000円です)
【定員】
30名
(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)
【申込み】
必要事項をご記入の上、
FAX(043-301-2312)
または
メール(minsapo-chiba@mbr.nifty.com)
にてお申し込みください。
<必要事項> 参加希望日、氏名、事業所名、電話番号、FAX、メールアドレス |
【地図・申し込み書】
平成26年4月から、年金2法が大きく変わります。
改正項目は、障害年金をはじめ多岐にわたります。実務的にも早めに改正項目を把握する必要があります。
(講師:岩崎眞弓、鏑木優子、嶋津貴史)
□ 障害基礎年金等の額改定の請求要件の緩和 □ 特別支給の老齢厚生年金に係る障害特例の支給開始時期見直し □ 保険料免除に係る遡及期間の見直し □ 老齢基礎年金等の繰下げ □ 未支給年金の請求範囲が拡大 □ その他改正項目 |
【日時】
1回目 | 平成26年1月11日(土) | 14:00〜16:00 |
2回目 | 平成26年2月22日(土) | 14:00〜16:00 |
※両日は、同じ内容となります。
【場所】
千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル4階 会議室
(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにファミリーマートのあるビルです)
【参加費】
2,000円
(当日現金にてお支払いください。みんなでサポートちば会員は半額の1,000円です)
【定員】
30名
(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)
【申込み】
必要事項をご記入の上、
FAX(043-301-2312)
または
メール(minsapo-chiba@mbr.nifty.com)
にてお申し込みください。
<必要事項> 参加希望日、氏名、事業所名、電話番号、FAX、メールアドレス |
【研修実績】
・PSWのための労災保険スキルアップ研修
・窓口職員のためのスキルアップ研修
・県立特別支援学校市川大野高等学園 保護者向け研修
・千葉県精神保健福祉センター 職員向け研修
その他実績多数
【地図・申し込み書】
「エッ、もらえるの!!」
「エッ、手帳と同じ1級じゃないの?」
無料相談会、患者家族会等で、こんな声をよく聞きます。
障害年金を請求する方が増加傾向にあり、市町村等窓口対応は、豊富な専門知識が求められます。
数少ない障害年金専門の社会保険労務士が複雑な障害年金を分かりやすく解説するセミナーです。
(講師:岩崎眞弓、鏑木優子、嶋津貴史)
□ 障害年金のしくみ □ 最近の認定基準の改正点 □ 知的障害、発達障害の請求における注意点 □ 障害年金と手帳の関係 ※セミナー終了後は、個別相談会を開催予定 |
【日時・場所】
第1回目 | 11月6日(水) | 18:30〜20:30 | 蘇我市民プラザ 3階会議室 |
第2回目 | 11月9日(土) | 14:30〜16:00 | YS千葉中央ビル4階
|
第3回目 | 11月20日(水) | 18:30〜20:30 | 木更津市役所 市民総合福祉会館 |
※研修は同じ内容となります。ご都合の良い日を選んでお申し込みください。
【参加費】
1,000円
(当日現金にてお支払いください)
【定員】
30名
(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)
【お申し込み方法】
必要事項をご記入の上、
FAX(043-301-2312)
または
メール(minsapo-chiba@mbr.nifty.com)
にてお申し込みください。
<必要事項> 参加者氏名、参加合計人数、所属部署、職種等、 連絡先電話番号、FAX番号、メールアドレス、参加希望日 |
【地図・申し込み書】
受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝日
千葉で障害や日々の暮らしでお困りの方「NPO法人みんなでサポートちば」にご相談ください。障害年金、労災、パワハラ、セクハラ、交通事故、あっせん、メンタルヘルス、労働問題、相続、遺言、結婚、離婚、多重債務、依存、成年後見制度、生活保護、介護、医療問題等、経験豊富な社会保険労務士・司法書士・行政書士等の専門家がワンストップでサポートいたします。毎月無料相談会やセミナーを開催しておりますので、まずはお気軽にご参加ください。
代表の岩崎です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。